検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ライフセービング 歴史と教育    

著者名 千原 英之進/著   小峯 力/著   深山 元良/著
出版者 学文社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116120924785/ラ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012380749785/ラ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
785 785

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200006788
書誌種別 図書
書名 ライフセービング 歴史と教育    
書名ヨミ ライフセービング 
著者名 千原 英之進/著
著者名ヨミ チハラ エイノシン
著者名 小峯 力/著
著者名ヨミ コミネ ツトム
著者名 深山 元良/著
著者名ヨミ ミヤマ モトヨシ
出版者 学文社
出版年月 2002.11
ページ数 134p
大きさ 26cm
分類記号 785
分類記号 785
ISBN 4-7620-1179-7
内容紹介 国際的動向の中に新しい実践福祉の課題として台頭しつつあるライフセービング。山や海での事故ばかりではなく、日常生活の実践の中で福祉社会実現のために平易に行われてしかるべき、その歴史と練磨の方法を記す。
著者紹介 1924年神戸生まれ。明治学院大学文学部社会学科卒業。日本体育大学名誉教授。
件名 ライフセービング
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 勝利なき平和
2 ライフセービングの歴史
3 ライフセービング競技の歴史
4 ライフセービングの現状と展開
5 レスキューとスポーツ
6 ライフセービングと教育
7 ライフセービングの知識・技術
(他の紹介)著者紹介 千原 英之進
 1924年神戸生まれ、満州国立大学卒、明治学院大学文学部社会学科卒。現在、日本体育大学名誉教授、明学大講師、防衛庁講師、日本社会学会、日本社会福祉学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小峯 力
 1963年横浜生まれ。日本体育大学卒業、同大学院体育学研究科修了。現在、日本ライフセービング協会理事長、中央大学理工学部講師。86年豪州にてライフセービングザミナー(検定官)資格を取得。87年日本体育大学ライフセービング部創設・初代監督、94年日本ライフセービング協会理事、96年同競技力向上委員会委員長、99年同教育委員会委員長を経て、02年特定非営利活動法人・同理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深山 元良
 1968年千葉県生まれ。日本体育大学卒業、同大学院体育学研究科修了。ニューサウスウェールズ大学大学院修了。92年世界大会2kmビーチラン優勝、95年ニューサウスウェールズ州選手権大会ビーチフラッグス優勝、日本ライフセービング協会競技委員会委員長。94〜95年マンリーライフセービングクラブに所属。現在、日本工業大学・関東学院大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。