蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
太平百合原 | 2410087056 | 319/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001382640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
勝つ日本 文春文庫 |
書名ヨミ |
カツ ニッポン |
著者名 |
石原 慎太郎/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ シンタロウ |
著者名 |
田原 総一朗/著 |
著者名ヨミ |
タハラ ソウイチロウ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
319.1
|
分類記号 |
319.1
|
ISBN |
4-16-712806-3 |
件名 |
日本-対外関係、日本-政治・行政 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「自己決定できなければ国家は滅びる」(石原)「国家抜きの民主主義体制など存在し得ない」(田原)。さらば自民党、田中・竹下政治。アメリカ・中国の横暴を排し、制度疲労著しいこの国の混迷をいかにして救うのか。真のリーダーと気鋭のジャーナリストによる白熱の徹底対論。二十一世紀の日本の自立への戦略を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 さらば自民党・経世会政治(田中・竹下政治は終焉したか 不気味な政治家だった竹下登 ほか) 第2章 すべての国は「仮想敵国」である(世界は変わり、日本は変わらない 有色人種で唯一近代国家をつくった歴史に自信をもて ほか) 第3章 IT・バイオでアメリカに勝つ(日本人には本来、独創力や発想力がある 日本人は英知に満ちた民族だ ほか) 第4章 中国の横暴を許すな(米中のパイプ役になることが日本の将来につながる ODAは対中国戦略の有効な武器になる ほか) 第5章 二十一世紀・日本の戦略(もうアメリカは、“ジャパン・ナッシング”では済まされない 新大統領に対してもタフな交渉力が必要となる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石原 慎太郎 1932年、神戸生れ。一橋大学在学中の1955年に「太陽の季節」で衝撃的なデビュー。翌年芥川賞を受賞する。その後「化石の森」「生還」など数多くの作品を執筆する一方、1968年に参議院議員に当選。後、衆議院に移り環境庁長官、運輸大臣などを歴任。1995年、勤続25年を機に国会議員を辞職。1999年、東京都知事に当選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田原 総一朗 1934年、滋賀県彦根市生れ。早稲田大学文学部卒。岩波映画、テレビ東京ディレクターを経て、77年に独立。現在は活字と放送の両メディアで活躍中。放送は87年より「朝まで生テレビ」、89年より「サンデープロジェクト」に出演、また著作は政治、経済、官僚から、メディア、コンピュータ、バイオテクノロジー等の先端技術、性風俗に至るまで優に150冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ