検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

生物学を開拓した人たちの自然観 ファーブル、ダーウィン、メンデル  竹内均・知と感銘の世界  

出版者 ニュートンプレス
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116107673460.2/セ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 9012695921460/セ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001380344
書誌種別 図書
書名 生物学を開拓した人たちの自然観 ファーブル、ダーウィン、メンデル  竹内均・知と感銘の世界  
書名ヨミ セイブツガク オ カイタク シタ ヒトタチ ノ シゼンカン 
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2002.12
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 460.28
分類記号 460.28
ISBN 4-315-51656-2
内容紹介 科学雑誌『ニュートン』で取りあげた生物学者たちの記事から15人を選んで再構成。その業績と生い立ち、社会や時代の背景など、人物像をわかりやすく紹介する。
件名 生物学者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、科学雑誌『ニュートン』の記事の中からとくに二十世紀半ばまでの、生物学者たちを集めて、再構成したものである。十五人を収めた。
(他の紹介)目次 第1章 標本採集・分類(「日本のアリストテレス」とたたえられた博物学者―貝原益軒
生物の分類をはじめて体系化する―カール・フォン・リンネ
膨大な植物標本を採集する―ジョーゼフ・バンクス ほか)
第2章 生態・観察・実験(「微生物の狩人」とよばれる―アントニー・ファン・レーウェンフック
「実験生物学の祖」とよばれる―ラザロ・スパランツァニ
「昆虫の詩人」とよばれる―アンリ・ファーブル ほか)
第3章 進化・遺伝(『動物哲学』を著し、進化説を提唱する―ジャン・ラマルク
『種の起源』を著し、進化論を建設する―チャールズ・ダーウィン
「遺伝の法則」を発見した遺伝学の創始者―グレゴール・ヨハン・メンデル ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹内 均
 1920年、福井県大野市生まれ。1943年、東京大学理学部地球物理学教室卒業。地球物理学の世界的権威で、東京大学名誉教授。現在、科学雑誌ニュートン編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。