蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012451436 | 332/サ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001365329 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新経済のしくみまるわかり! |
書名ヨミ |
サイシン ケイザイ ノ シクミ マルワカリ |
著者名 |
斎藤 精一郎/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ セイイチロウ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
ISBN |
4-8379-1969-3 |
内容紹介 |
10年以上にわたり、長い停滞を続ける日本経済。これから一体どうなるのか? 多くのサラリーマンが抱く生活や仕事に関する疑問に答え、対処法を考えるためのポイントを紹介。これで経済アンテナが10倍シャープになる! |
著者紹介 |
東京大学経済学部卒業。日本銀行を経て、現在立教大学社会学部教授、NTTデータ経営研究所所長。著書に「ハーバード流“NO”と言わせない交渉術」「日本経済非常事態宣言」など。 |
件名 |
日本-経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本経済はここ10年以上にわたって、長い停滞を続けている。多くのサラリーマンが、このいままで経験のない事態に直面して、「自分たちの生活や仕事、そして給料はどうなるのか」「今後、預金はどうしたらいいのか、どこで資産運用をしたらいいのか」「これから、住宅は買ったほうがいいのか、それとも借りたほうがいいのか」などなど、生活や仕事に関連して、さまざまな疑問を持っている。本書は、これらのすべての疑問を解き、どう対処すべきなのかという“実益”を得るための大事な考え方をまとめたものである。 |
(他の紹介)目次 |
1章 日本経済のいま―“基本構造”が一読でわかる! 2章 仕事はどう変わるか―次の“超有望分野”がわかる! 3章 儲けるのはどの会社か―“利益を出し続けるしくみ”がわかる! 4章 “財布の中身”を殖やす知恵―これからの預貯金や保険、株投資がわかる! 5章 “構造改革”で暮らしはどうなる―雇用、マイホーム…に起こることがわかる! 6章 アメリカ、中国、ユーロからの外圧―為替、貿易の最重要ポイントがわかる! 7章 “景気”をどう読み切るか―“日本経済復活ルート”に乗れる人、乗れない人! |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 精一郎 東京大学経済学部卒。日本銀行を経て、立教大学社会学部教授(専攻=社会経済学、日本経済学、金融論)、NTTデータ経営研究所所長。経済学をベースに実務経験を活かした執筆活動、テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』、TBSテレビ『おはよう!グッデイ』などでの経済解説、講演など幅広い視点からの鋭い経済分析に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ