検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

憧れのパリ16区の日常 パリの上質な暮らし    

著者名 島本 薫/著
出版者 文化出版局
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116014424293.5/シ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
293.53 293.53
パリ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001342678
書誌種別 図書
書名 憧れのパリ16区の日常 パリの上質な暮らし    
書名ヨミ アコガレ ノ パリ ジュウロック ノ ニチジョウ 
著者名 島本 薫/著
著者名ヨミ シマモト カオル
出版者 文化出版局
出版年月 2002.4
ページ数 87p
大きさ 25cm
分類記号 293.53
分類記号 293.53
ISBN 4-579-30398-9
内容紹介 パリ16区といえば、憧れのエリアとして有名。その16区に暮らして1年余の著者が、様々なショップの人々との交流を通して感じたことを、美しい写真と共にガイド風に紹介する。
著者紹介 1967年兵庫県生まれ。管理栄養士。2000年8月に渡仏し、パリの「ル・コルドン・ブルー」で製菓を学ぶ。現在、パリ16区に在住しフランス菓子を勉強中。
件名 パリ-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 日常生活のための(八百屋
チーズ屋 ほか)
プレゼントのための(チョコレート屋
花屋 ほか)
子供のための(玩具の店
子供服の店)
マダムのための(アクサリーの店
妊婦服専門店)
みんなのための(カフェ
サロン・ドゥ・テ ほか)
(他の紹介)著者紹介 島本 薫
 管理栄養士。1967年、兵庫県生れ。2000年8月に渡仏し、パリの「ル・コルドン・ブルー」で製菓を学ぶ。卒業後、マカロンで有名な「ラデュレ」で研修。祖母の実家は300年以上続く和菓子屋。戦後すぐからフランス菓子も手がける。その影響を大きく受け、子どもの頃からケーキ、和菓子作りを趣味としてきたが、本格的に製菓を学ぶため渡仏。現在、パリ16区に在住し、フランス菓子を勉強中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 陽子
 カメラマン。1973年、大阪生れ。1998年に渡仏。1999年、パリSP´EOS写真学校卒業。在学中に写真専門書『Vis A Vis』に作品が掲載される。2002年、パリにて国立自然史博物館主催の展覧会“Histoires Naturelles”6e Salon d’Art Contemporainに出展。パリ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。