山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

革命と音楽 ロシア・ソヴィエト音楽文化史  はじめて音楽と出会う本  

著者名 伊藤 恵子/著
出版者 音楽之友社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116124140762.3/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
762.38 762.38

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001334686
書誌種別 図書
書名 革命と音楽 ロシア・ソヴィエト音楽文化史  はじめて音楽と出会う本  
書名ヨミ カクメイ ト オンガク 
著者名 伊藤 恵子/著
著者名ヨミ イトウ ケイコ
出版者 音楽之友社
出版年月 2002.3
ページ数 210,12p
大きさ 19cm
分類記号 762.38
分類記号 762.38
ISBN 4-276-33089-0
内容紹介 1917年超大国ロシアで革命勃発。芸術文化の主導者が変わる。その後スターリン時代の粛清が…。ロシアがキリスト教を受容した10世紀末から、音楽文化の流れをたどり、革命の衝撃を考える。
著者紹介 東京生まれ。東京大学大学院修了(比較文学・比較文化専攻課程)。専攻は比較文化論、とくに独露文化交流史。ロシア正教会の聖歌、ロシア音楽に関する著作が多い。
件名 音楽-ロシア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1917年、超大国ロシアで革命が起き、史上初の社会主義国ソ連が誕生。教会人や王侯貴族に代わって、党と国家が芸術文化を主導する。音楽家もユートピア国家にふさわしい新しい芸術をめざすが、希望にあふれた実験の時代はすぐ終わる。国家への奉仕や、社会主義リアリズムの芸術を求められるショスタコーヴィチたち。スターリン時代の粛清では、音楽人も犠牲となった。ロシアがキリスト教を受容した十世紀末から、音楽文化の流れをたどり、革命の衝撃を考える。
(他の紹介)目次 第1部 革命まで(ロシア音楽史は聖堂から
音楽を育てた王侯貴族と富豪たち
西欧との絆)
第2部 革命が起きて―ソヴィエト音楽史の始まり(希望の時代―ユートピア社会の音楽をめざして
暗い時代の始まり
恐怖の時代―粛清と戦争のはざまで)
第3部 混乱から安定の時代へ(スターリンの死と、つかのまの「雪どけ」
安定の時代―革命の完成をめざして)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。