検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大阪とくすり     

著者名 米田 該典/編
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116151952499/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
医薬品-歴史 製薬業-歴史 大阪市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001333291
書誌種別 図書
書名 大阪とくすり     
書名ヨミ オオサカ ト クスリ 
著者名 米田 該典/編
著者名ヨミ ヨネダ カイスケ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2002.2
ページ数 142p
大きさ 21cm
分類記号 499.021
分類記号 499.021
ISBN 4-87259-081-3
内容紹介 正倉院の薬からはじまり、民間薬・漢方薬、近代の化学的薬品の技術的発展や流通、薬業界の変遷、薬学教育までを総合的に叙述。ちりばめられた数々のエピソードに、健康を見守る薬学者の目が感じられる。
件名 医薬品-歴史、製薬業-歴史、大阪市-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヒトとクスリの2000年の歴史。正倉院の薬からはじまり、民間薬・漢方薬、近代の化学的薬品の技術的発展や流通、薬業界の変遷、薬学教育までの総合的叙述。ちりばめられた数々のエピソードには、健康を見まもる薬学者の目が感じられる。
(他の紹介)目次 第1章 くすりの伝来と「難波のくすし」
第2章 蘭方薬の導入と道修町
第3章 近代の薬学教育と薬事制度(薬学教育の始まり
薬制・医制の確立と法整備
明治前期の薬事関連制度と業界の変容)
第4章 大正・昭和期大阪の製薬業の推移
(他の紹介)著者紹介 米田 該典
 1943年兵庫県に生まれる。1970年大阪大学大学院薬学研究科博士課程中退。現在、大阪大学大学院薬学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。