検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金融危機と地方銀行 戦間期の分析    

著者名 石井 寛治/編   杉山 和雄/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115983264338.2/キ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
338.21 338.21
金融-日本 銀行-日本 金融恐慌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001319088
書誌種別 図書
書名 金融危機と地方銀行 戦間期の分析    
書名ヨミ キンユウ キキ ト チホウ ギンコウ 
著者名 石井 寛治/編
著者名ヨミ イシイ カンジ
著者名 杉山 和雄/編
著者名ヨミ スギヤマ カズオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2001.12
ページ数 527p
大きさ 22cm
分類記号 338.21
分類記号 338.21
ISBN 4-13-046069-2
内容紹介 1927年の金融恐慌と1929年以降の昭和恐慌に代表される戦間期金融危機の実態と原因を、個別の銀行事例に即して分析することによって、近代日本における金融システムと銀行経営の歴史的特質を明らかにする。
著者紹介 1938年東京生まれ。東京経済大学経営学部教授、東京大学名誉教授、経済学博士。
件名 金融-日本、銀行-日本、金融恐慌
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 戦間期における金融危機(戦間期の金融危機と地方銀行
銀行整理と預金支払
休業銀行監理法の制定問題
地方銀行の貸出審査体制
金融危機下の郵便貯金)
第2部 地方銀行の危機への対応(北海道における銀行合同―函館銀行・百十三銀行・(旧)北海道銀行の合同関係を中心として
秋田県における地方銀行経営
両羽銀行の債権整理と証券投資
若尾銀行の破綻と銀行動揺
信濃銀行の新立とその整理
中国地方有力銀行の有価証券投資
福岡県地方銀行の大合同計画
佐賀県の銀行合同
宮崎県中核銀行の破綻と県是銀行
日向中央銀行の整理と農工銀行―農銀「預け金」の一考察)
第3部 都市銀行その他の対応(藤田銀行の破綻とその整理
近江銀行の救済と破綻
金融危機下の台湾商工銀行
旧満州における銀行合同
アメリカにおける破綻州法銀行の再建―1933年緊急銀行法以前のネブラスカ州を事例に)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。