検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

トルコ世紀のはざまで     

著者名 遠山 敦子/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011617961302/ト/図書室02a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
トルコ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001308862
書誌種別 図書
書名 トルコ世紀のはざまで     
書名ヨミ トルコ セイキ ノ ハザマ デ 
著者名 遠山 敦子/著
著者名ヨミ トオヤマ アツコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.10
ページ数 268p
大きさ 20cm
分類記号 302.274
分類記号 302.274
ISBN 4-14-080649-4
内容紹介 EU加盟国をめぐる水面下の交渉、M7の大地震など、見聞き実感したトルコの現在の姿を紹介する。併せて、カッパドキアはじめ膨大な文化遺産を訪ね、各地で出会ったトルコ人の素顔を瑞々しい筆致で描く。
著者紹介 東京大学法学部卒業。文化庁長官、国立西洋美術館長等を経て、現在、文部科学大臣。著書に「現代フレッシュマン論」など。
件名 トルコ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近代化、西欧化を推し進めEU加盟を目指し、建国の理念でもある徹底した「政教分離」政策をとるトルコは、イスラーム諸国にあって原理主義国家とは対極にあり、また深い親日感情を有する力強い友邦国である。激動期のトルコに、日本国特命全権大使として三年余駐在し奔走した経験を元にトルコの実像を鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 序章 なぜ今トルコか―中東から日本を見るまなざし
第1章 愛すべきトルコの大地と人びと
第2章 トルコのジレンマ
第3章 トルコの政治と経済
第4章 伝統のうえに華開く文化―トルコの文化と教育
第5章 地震大国トルコ
第6章 トルコから見た日本
第7章 トルコの旅と出会い
終章 他国を知る、自国を知る


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。