検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

JDBCによるJavaデータベースプログラミング Developing multi‐tier applications    

著者名 George Reese/著   石井 史子/監訳   福竜興業/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118385277007.6/リ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
007.64 007.609
プログラミング(コンピュータ) データベース

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001301433
書誌種別 図書
書名 JDBCによるJavaデータベースプログラミング Developing multi‐tier applications    
書名ヨミ ジェーディービーシー ニ ヨル ジャヴァ データベース プログラミング 
著者名 George Reese/著
著者名ヨミ George Reese
著者名 石井 史子/監訳
著者名ヨミ イシイ フミコ
著者名 福竜興業/訳
著者名ヨミ フクリュウ コウギョウ
版表示 第2版
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2001.9
ページ数 371p
大きさ 24cm
分類記号 007.64
分類記号 007.609
ISBN 4-87311-052-1
内容紹介 JDBCとRMIパッケージを使って扱いやすく実用的なアプリケーションを開発するためのデータベースプログラミングのテクニックを、実例を網羅しながら詳細に解説。98年刊の第2版。
著者紹介 情報システムコンサルタント。メイン州Bates Collegeで哲学の学位を取得した後、テレビ業界を経て、インターネット関係などのプログラミング業界に入る。
件名 プログラミング(コンピュータ)、データベース
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、JDBCを使って、扱いやすく実用的なアプリケーションを開発するためのデータベースプログラミングテクニックを実例を示しながら詳細に解説する一冊です。SQLなどのデータベースプログラミングの基礎から、実際のデータベース構築の際に遭遇する問題、またEnterprise JavaBeans、SwingとJDBCを結びつける方法などを、具体例を示し、詳細かつ幅広く解説します。また、JDBCのコアパッケージとオプションパッケージのAPIリファレンスを掲載。Javaとデータベースを組み合わせて開発を行うエンジニア必携の書。
(他の紹介)目次 応用JDBC(その他のEnterprise API
分散アプリケーションアーキテクチャ
分散コンポーネントモデル
永続性 ほか)
リファレンス(JDBCリファレンス
JDBCオプションパッケージリファレンス)
(他の紹介)著者紹介 リース,ジョージ
 現在、ミネソタ州Bloomingtonで情報システムコンサルタントとして活躍中。メイン州のBates Collegeで哲学の学位を取得してから、テレビ業界にしばらく従事。その後、クライアント/サーバシステムやインターネット関連のプログラミングの世界に飛びこむ。インターネットでおそらく最も古い「Nightmare LPMud」と呼ばれるLPMudsを動かしており、Mudを開発する基礎となる「Nightmare Object Library」を開発した。著作したフリーのテキストである『LPC_Basics』と『Intermediate LPC』はLPCを取得したいMudプログラマの間で広く読まれている。その他にも多くのフリーのLPCやJAVA用のインターネットクラスライブラリを開発した。代表的なものが世界初のJDBCドライバである「mSQL‐JDBC」である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 史子
 1996年5月にカリフォルニア大学バークレー校を卒業後、日本オラクル株式会社に就職。社内技術研修の講師を務めるかたわら、Oracleの新技術を活用した社内システムの開発に従事している。社内研修においては、新卒社員を対象にしたUnixなどのプラットフォームや、SQLやPL/SQL、データベース管理などのOracle製品の講義を担当し、一般社員を対象にしたJavaやOracle Workflowの講義を開発、担当している。最近では社内システムの開発を中心に行なっており、PL/SQLやOracle Workflowを利用したWebシステムの開発に忙しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。