検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

水の環境史 「京の名水」はなぜ失われたか  PHP新書  

著者名 小野 芳朗/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512395772518/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
518.1 518.1
水道-京都市 環境衛生 環境保全

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001278525
書誌種別 図書
書名 水の環境史 「京の名水」はなぜ失われたか  PHP新書  
書名ヨミ ミズ ノ カンキョウシ 
著者名 小野 芳朗/著
著者名ヨミ オノ ヨシロウ
出版者 PHP研究所
出版年月 2001.5
ページ数 225p
大きさ 18cm
分類記号 518.1
分類記号 518.1
ISBN 4-569-61618-6
件名 水道-京都市、環境衛生、環境保全
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 山紫水明の地と謳われてきた京都。しかし人々の生活から、かつての豊潤な名水は失われた。「安全な水の確保」という大義名分で琵琶湖の水を唯一の水源とした選択は正しかったのか?それにより本当に安全な水環境は実現したのか?人間が築き上げた技術や産業、それにまつわる選択や政治的判断の歴史を、「環境」との関わりから再評価すること―それが、著者が提起する「環境史」の試みの一つである。本書ではその視点から京都の近代水道建設をめぐる人々の思惑と営みを読み解いていく。
(他の紹介)目次 第1章 環境史の可能性
第2章 水道以前の水環境
第3章 博覧会・祇園祭とコレラ
第4章 京都水道建設の陰影
第5章 大阪の水環境史
第6章 多元構造再考


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。