検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ポスト福祉国家の総合政策 経済・福祉・環境への対応  MINERVA社会福祉叢書  

著者名 丸尾 直美/[ほか]編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113769467364.1/ポ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
364.1 364.1
社会政策 経済政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001277236
書誌種別 図書
書名 ポスト福祉国家の総合政策 経済・福祉・環境への対応  MINERVA社会福祉叢書  
書名ヨミ ポスト フクシ コッカ ノ ソウゴウ セイサク 
著者名 丸尾 直美/[ほか]編著
著者名ヨミ マルオ ナオミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2001.5
ページ数 350p
大きさ 22cm
分類記号 364.1
分類記号 364.1
ISBN 4-623-03249-3
内容紹介 世紀の転換は人々の意識や価値観にいかなる影響を与えるのか。高齢社会到来によって起こりうる福祉・経済・環境に対する価値観の変化を踏まえた上で総合政策を提言すると共に、これからの「ポスト福祉国家」のあり方を問う。
著者紹介 1932年静岡県生まれ。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。日本大学総合科学研究所教授、ライフデザイン研究所副所長、経済学博士。
件名 社会政策、経済政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世紀の転換は人々の意識や価値観にどのような影響を与えるだろうか。21世紀では、高齢社会の到来によって、福祉・経済・環境に対する価値観や政策が大きく変わるだろう。本書は、このような状況をふまえて、大きな流れを形成し始めた総合政策を提言するとともに、これからの「ポスト福祉国家」のあり方を問う。
(他の紹介)目次 第1部 ポスト福祉国家の社会福祉・社会保障政策(「日本型・最適高齢者福祉ミックス」へのアプローチ
ポスト福祉国家と日本型企業福祉
高齢化と政府機能の質的変化―高齢者の健康を促進する政策を素材として ほか)
第2部 ポスト福祉国家の経済政策―雇用・環境政策と行政の効率化(社会福祉と経済発展―社会福祉政策と有効需要拡大政策
失業率の上昇と労働市場
労働力政策と福祉政策について―ポスト福祉社会における情報開示と能力開発について ほか)
第3部 グローバル化のなかの総合政策(国際経済環境の変化と総合福祉政策―スウェーデンのケース
EUの産業競争力政策体系―福祉社会の基盤としての産業競争力
新しい援助政策―草の根援助、NGO、環境支援 ほか)
(他の紹介)著者紹介 丸尾 直美
 1932年静岡県生まれ。1961年慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、日本大学総合科学研究所教授、ライフデザイン研究所副所長、経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
益村 真知子
 1954年福岡県生まれ。1987年中央大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、九州産業大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 雅彦
 1961年京都府生まれ。1991年中央大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、愛知学院大学商学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯島 大邦
 1964年東京都生まれ。1993年慶応義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程修了。現在、中央大学経済学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。