山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

札幌市政概要 昭和63年版     

著者名 札幌市企画調整局企画部統計課/編
出版者 札幌市
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114040215KR318.5/サ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダイアナ・マーセラス 関口 幸男
1992
430.8 430.8
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000436817
書誌種別 図書
書名 札幌市政概要 昭和63年版     
書名ヨミ サツポロシセイガイヨウ 
著者名 札幌市企画調整局企画部統計課/編
著者名ヨミ サツポロシキカクチヨウセイキヨ
出版者 札幌市
出版年月 1988
ページ数 0433
大きさ 21
分類記号 318.5
分類記号 318.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 金属錯体の化学の豊かさを実感させる!金属錯体は、材料・触媒として身の回りで大活躍している。その化学は、金属酵素の機能解明や薬としての金属錯体の開発など、今後の発展が大いに期待されている。d軌道が理解の鍵となる金属錯体の化学を、典型元素の化学と比較しながら、構造から結合論、電子遷移まで、体系立てて解説する。
(他の紹介)目次 1 金属錯体とは何か(ルイス酸とルイス塩基の結合―Werner型錯体
逆供与結合の活躍―有機金属錯体 ほか)
2 金属錯体は形の宝庫(さまざまな配位子
配位数と立体構造の多様性 ほか)
3 金属錯体の結合と構造の理論(原子価結合法と混成軌道
結晶場理論 ほか)
4 金属錯体の色と磁性(金属錯体の電子遷移(電子スペクトル)
配位子場スペクトル ほか)
(他の紹介)著者紹介 三吉 克彦
 1945年生まれ。1968年広島大学理学部化学科卒業。現在、広島大学大学院理学研究科化学専攻分子構造化学講座教授。専攻は、錯体化学、溶液化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。