検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

編年体大正文学全集  第6巻  大正六年 

出版者 ゆまに書房
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113749196918.6/ヘ/全集68A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
918.6 918.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001268482
書誌種別 図書
書名 編年体大正文学全集  第6巻  大正六年 
書名ヨミ ヘンネンタイ タイショウ ブンガク ゼンシュウ 
出版者 ゆまに書房
出版年月 2001.3
ページ数 655p
大きさ 22cm
分類記号 918.6
分類記号 918.6
ISBN 4-89714-895-2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一年を一冊に20世紀日本近代文学の空白を埋める新機軸のアンソロジー。本巻は大正六年の作品を収録。
(他の紹介)目次 創作―小説・戯曲・児童文学(小説・戯曲(父帰る(菊池寛)
処女(相馬泰三) ほか)
児童文学(寅吉(佐藤紅緑)
黄金の稲束(浜田広介) ほか))
評論―評論・随筆・記録(文壇一百人
通俗芸術の問題(生田長江) ほか)
詩歌―詩・短歌・俳句(詩(蛙・渡り鳥(児玉花外)
花のひらくやうに・歩いても・湯ぶねに一ぱい(高村光太郎) ほか)
短歌(北地雪の譜(小田観蛍)
病床・病床 二・亀原の家 一・亀原の家 二・亀原の家 三
亀原の家 四・富士見高原(島木赤彦) ほか)
俳句(ホトトギス巻頭句集
『山廬集』(抄)(飯田蛇笏) ほか))
(他の紹介)著者紹介 広津 和郎
 1891年12月5日〜1968年9月21日。小説家、評論家。東京都出身。早稲田大学英文科卒。著書に「神経病時代」「風雨強かるべし」「年月のあしおと」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。