蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181164831 | 210.7/フ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001839179 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人のモンゴル抑留の新研究 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ モンゴル ヨクリュウ ノ シンケンキュウ |
著者名 |
ボルジギン・フスレ/著
|
著者名ヨミ |
ボルジギン フスレ |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.75
|
分類記号 |
210.75
|
ISBN |
4-88303-585-4 |
内容紹介 |
ソ連は対日戦で60万人の日本軍捕虜を獲得し、その中から1万2千人がモンゴルに送られ、苛酷な抑留生活を強いられた。極寒や飢餓、病、苛酷な労働の実態と日本への引き揚げまでの経過を、資料と証言をもとに明らかにする。 |
著者紹介 |
東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程修了。昭和女子大学大学院生活機構研究科教授。著書に「遊牧帝国の文明」など。 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945)、捕虜、モンゴル |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ネット動画にハマる人、ハマらない人の違いとは?ソーシャルメディア研究者らが最新のエビデンスとともに読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 YouTube小史とアテンション・エコノミーの現在 第2章 なぜ今、スマホYouTubeなのか?―アーキテクチャと分断、「怠惰な」人間、スマホをめぐるアフォーダンス 第3章 アーキテクチャクラスター 第4章 動画ジャンルクラスター 第5章 各クラスターはどのようにYouTubeアプリを使っているのか? 第6章 ハマる人のタイプ―7つのクラスターの心理傾向 第7章 YouTubeとTVの見られ方は違うのか? 第8章 スマホYouTubeにハマっていく―パターン1 視聴動画ジャンル間と利用アーキテクチャ間の因果関係を探る 第9章 スマホYouTubeにハマっていく―パターン2 アーキテクチャで動画ジャンルの視聴頻度は上がるか? 終章 動画推奨アルゴリズムと「発見」 |
内容細目表
前のページへ