検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ボランティアという人間関係     

著者名 原田 隆司/著
出版者 世界思想社
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900151304369/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
369.7 369.7
ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001247986
書誌種別 図書
書名 ボランティアという人間関係     
書名ヨミ ボランティア ト イウ ニンゲン カンケイ 
著者名 原田 隆司/著
著者名ヨミ ハラダ タカシ
出版者 世界思想社
出版年月 2000.12
ページ数 165p
大きさ 19cm
分類記号 369.7
分類記号 369.7
ISBN 4-7907-0849-7
内容紹介 ボランティアとは、人と人とが出会って関係を築き、ひとりではできなかった行動を可能にすることだ。無償性・自発性・公共性など、いつも同じ言葉で説明されてきた「ボランティア」に新たな光を当てる。
著者紹介 1957年兵庫県生まれ。甲南女子大学教員。
件名 ボランティア活動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新たな絆をつくりだす。ボランティアとは、人と人とが出会って関係を築き、ひとりではできなかった行動を可能にすることだ。無償性・自発性・公共性など、いつも同じ言葉で説明されてきた「ボランティア」に新たな光を当てる。
(他の紹介)目次 序章 ボランティアに向かう
第1章 過剰な意味づけ
第2章 一面的な理解の限界
第3章 関係としてのボランティア
第4章 絆
終章 ボランティアの可能性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。