蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900142618 | 311/グ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
成長国家から成熟社会へ : 福祉国…
碓井 敏正/編,…
近代ヨーロッパの探究15
望田 幸男/監修…
近代ヨーロッパの探究14
望田 幸男/監修…
近代ヨーロッパの探究13
望田 幸男/監修…
近代ヨーロッパの探究12
望田 幸男/監修…
二つの戦後・二つの近代 : 日本と…
望田 幸男/著
近代ヨーロッパの探究11
望田 幸男/監修…
普通のドイツ人とホロコースト : …
ダニエル・J.ゴ…
格差社会から成熟社会へ
碓井 敏正/編,…
格差社会から成熟社会へ
碓井 敏正/編,…
西洋近現代史研究入門
望田 幸男/編,…
ネイションとナショナリズムの教育社…
望田 幸男/編,…
ナチスの国の過去と現在 : ドイツ…
望田 幸男/著
近代ヨーロッパの探究10
望田 幸男/監修…
ホロコースト大事典
ウォルター・ラカ…
西洋の歴史基本用語集近現代編
望田 幸男/編
近代ドイツ=資格社会の展開
望田 幸男/編
新しい史学概論
望田 幸男/著,…
近代ヨーロッパの探究9
望田 幸男/監修…
近代ヨーロッパの探究8
望田 幸男/監修…
ドイツの歴史と文化の旅 : 歴史家…
望田 幸男/著
ポスト戦後体制への政治経済学
碓井 敏正/編,…
近代ヨーロッパの探究4
望田 幸男/監修…
第三帝国の音楽
エリック・リーヴ…
国際比較・近代ドイツの市民 : 心…
ユルゲン・コッカ…
近代ヨーロッパの探究3
望田 幸男/監修…
近代ヨーロッパの探究2
望田 幸男/監修…
近代ヨーロッパの探究1
望田 幸男/監修…
ドイツ・エリート養成の社会史 : …
望田 幸男/著
新しい史学概論
望田 幸男/[ほ…
自由・平等・社会主義 : 新しい社…
碓井 敏正/著
ネオナチのドイツを読む
望田 幸男/著
ミリタリズムの歴史 : 文民と軍人
アルフレート・フ…
西洋近現代史研究入門
望田 幸男/[ほ…
ドイツ近代史 : 18世紀から現代…
木谷 勤/編著,…
ゆらぐ大人=男性社会 : 世紀末の…
望田 幸男/著,…
ナチス追及 : ドイツの戦後
望田 幸男/著
(ハーケンクロイツ)に生きる若きエ…
望田 幸男/著,…
ふたつの近代 : ドイツと日本はど…
望田 幸男/著
歴史のなかの教師たち : ドイツ教…
R.ベリング/著…
ドイツ・ギムナジウム200年史 :…
M・クラウル/著…
軍服を着る市民たち : ドイツ軍国…
望田 幸男/著
概説ドイツ史 : 現代ドイツの歴史…
望田 幸男/編,…
ドイツ統一戦争 : ビスマルクと …
望田 幸男/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001244380 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバリゼーションと市民社会 国民国家は超えられるか |
書名ヨミ |
グローバリゼーション ト シミン シャカイ |
著者名 |
望田 幸男/編
|
著者名ヨミ |
モチダ ユキオ |
著者名 |
碓井 敏正/編 |
著者名ヨミ |
ウスイ トシマサ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
311.04
|
分類記号 |
311.04
|
ISBN |
4-89259-372-9 |
内容紹介 |
国民国家とグローバリゼーションに係わる諸問題を様々な角度から論じる。第1部は、国民国家の歴史的様相と問題性を独、仏、英国各国の国民国家形成時について追究。第2部は、政治学、経済学等の専門的立場から問題を論じる。 |
件名 |
国民国家 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、国民国家とグローバリゼーションに係わる諸問題を様々な角度から論じたものである。全体として二部からなっており、前半の第一部(歴史における国民国家)は、国民国家の歴史的様相と問題性を、ドイツ、イギリス、フランス各国の国民国家形成時に焦点を当てて追求した論文から成っている。なお第二部の執筆者は専門についてみれば、政治学、経済学、哲学と様々であり、各人が自己の関心にしたがって問題を論じている。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 歴史における国民国家(「歴史における国民国家」の問題水域―近代ドイツを素材に 国民国家の「栄光」―「言説」のなかの市民革命 国民国家としてのフランス第二帝政―「ボナパルト的デモクラシー」のジレンマ 国民国家への統合の論理とシンボル―世紀転換期のイギリスの場合) 第2部 グローバリゼーションと国民国家の未来(グローバリゼーションと国民国家のゆらぎ 多国籍企業の現況と理論的位置 世界共同体社会のために―価値理念と社会制度の視角から 市民社会、国民社会そして多国民社会 国民国家、グローバリゼーション、世界文化) |
内容細目表
前のページへ