検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

芭蕉はどんな旅をしたのか 「奥の細道」の経済・関所・景観    

著者名 金森 敦子/著
出版者 晶文社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113661995915.5/カ/1階図書室66A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6011621668915/カ/図書室21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001237306
書誌種別 図書
書名 芭蕉はどんな旅をしたのか 「奥の細道」の経済・関所・景観    
書名ヨミ バショウ ワ ドンナ タビ オ シタ ノカ 
著者名 金森 敦子/著
著者名ヨミ カナモリ アツコ
出版者 晶文社
出版年月 2000.10
ページ数 453,6p
大きさ 22cm
分類記号 915.5
分類記号 915.5
ISBN 4-7949-6457-9
内容紹介 芭蕉と曾良は「奥の細道」を、本当はどのように旅していたのか。江戸時代の商人や役人などが書いた旅日記や古地図、「曾良旅日記」をもとに、もう一度、具体的に芭蕉の足跡を明らかにする。
著者紹介 1946年新潟県生まれ。国学院大学文学部卒業。「江戸の女俳諧師「奥の細道」を行く」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。他の著書に「石の旅」「漂泊する眼差し」など。
件名 奥の細道
個人件名 松尾 芭蕉
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 芭蕉が行ったときには修復中だった日光、東照宮の実際。奥羽一の都市、仙台が実は財政難に苦しみ困窮している様。意外にも裕福な潟の国、新潟。柏崎から親不知のあたりまでの海岸線の難所の具合。格調高い芭蕉の文章からは見えてこない辺境の地のほんとうの姿、『奥の細道』の書かれなかった現実を、スリリングに読み解いていく芭蕉研究のあらたな決定本。
(他の紹介)目次 第1章 出発前に
第2章 日光道中
第3章 奥州道中
第4章 羽州路
第5章 北陸道


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。