検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

対座     

著者名 白洲 正子/著
出版者 世界文化社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113652176914.6/シラ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7011577504914/シ/図書室08b一般図書一般貸出在庫  
3 西野7210390261914/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白洲 正子
2000
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001232671
書誌種別 図書
書名 対座     
書名ヨミ タイザ 
著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 世界文化社
出版年月 2000.10
ページ数 340p
大きさ 22cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-418-00518-8
内容紹介 著者の骨格をかたちづくった世界を、随筆、インタビュー、対談、鼎談の中に探る一冊。「白洲ワールド」の集大成であり、能、骨董、旅、明恵や西行、人生の機微などが熱く説かれた、「美しく生きた人」の魅力の粋と命の証。
著者紹介 1910〜98年。随筆家。学習院女子部初等科卒業後、米国に留学。帰国後、19歳で白洲次郎と結婚。能・古美術・古典文学等、随筆の題材は多岐にわたる。著書に「能面」「かくれ里」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 力の限りを伝えて、散りたい。向き合うのは、己を深く見つめ直すため。そして、自分を再発見し、自らの“分”に気づくこと。あとは、今日この日を精一杯に生きてゆければ…。単行本未収録作多数を含む、随筆・インタビュー・対話集成25篇。
(他の紹介)目次 もうひとつの能舞台
美を人生の友として
精神的な鎖国、何か困る?
祖父の面影
いまなぜ「白洲次郎」なの
吉田茂さん訪問記
思うこと
水の神の祭り
非運の名筆
西行の漂泊と無常〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。