検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歩けば、風の色 風と遊び風に学ぶ 2    

著者名 辰濃 和男/著
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113652978914.6/タツ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001230907
書誌種別 図書
書名 歩けば、風の色 風と遊び風に学ぶ 2    
書名ヨミ アルケバ カゼ ノ イロ 
著者名 辰濃 和男/著
著者名ヨミ タツノ カズオ
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 2000.9
ページ数 309p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-257-03591-9
内容紹介 大自然とともに生きるとはどういうことか。人間として正しく生きるとはどういうことか。こうした大切なことを、元「天声人語」の筆者が静かにやさしく教えるエッセイ集。96年刊「風と遊び風に学ぶ」の続巻。
著者紹介 1930年東京生まれ。東京商科大学卒業。朝日新聞社に入社し、社会部次長、論説委員等を務める。現在、日本エッセイスト・クラブ専務理事。著書に「文章の書き方」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大自然とともに生きるとはどういうことなのか。人間として正しく生きるとはどういうことなのか。こうした大切なことをそっと静かにやさしく教えてくれる元「天声人語」の筆者があなたに贈る、極上のエッセイ。
(他の紹介)目次 銀座の燕は生きていた
小さな生きものを歌う
七時雨を歩く―風に身をさらして
利島を歩く―藪椿にひかれて
ドイツ兵捕虜の遺産
コンニャク先生のこと
生きている山の神
いい気になるな
青いケシの国に眠る男
西吾妻のゴミを拾え〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。