検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

古楽は私たちに何を聴かせるのか     

著者名 寺西 肇/著
出版者 東京書籍
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011576027762/テ/図書室05a一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900104139762/テ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
762.8 762.8
音楽家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001229481
書誌種別 図書
書名 古楽は私たちに何を聴かせるのか     
書名ヨミ コガク ワ ワタクシタチ ニ ナニ オ キカセル ノカ 
著者名 寺西 肇/著
著者名ヨミ テラニシ ハジメ
出版者 東京書籍
出版年月 2000.9
ページ数 314p
大きさ 19cm
分類記号 762.8
分類記号 762.8
ISBN 4-487-79612-1
内容紹介 いま、クラシック界で様々な問題を提起し続けるムーヴメント、古楽・古楽器をめぐる、対話の数々を収録。進化する古楽入門。98〜99年『産経新聞』大阪本社版夕刊に掲載された連載の加筆・再構成。
著者紹介 1965年神戸市生まれ。産経新聞大阪本社文化部記者。5歳よりヴァイオリンを始め、同志社大学文学部在学中にオーケストラ活動を開始。97年よりバロックヴァイオリンに転向。
件名 音楽家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 クラシック音楽の世界で、古楽の人気が高まっている。その昔、「作曲家はどんな音を聞いていたのか。当時はどんな楽器が使われていたのか」という一部の学者や演奏家の好奇心からスタートした古楽。今やオーセンティシティ(正当性)ばかりを追い求めるのではなく、高い芸術性や、よりよい響きを追求した結果、古楽に行き着いた、という演奏家も数多い。今や世界的に活躍する優れた日本人演奏家もつぎつぎに登場している。彼らとのインタビューを通じて、日日「進化」する古楽の魅力と可能性を探っていこう。
(他の紹介)目次 バロックヴァイオリン―中山裕一
寺神戸亮―バロックヴァイオリン
シギスヴァルト・クイケン―バロックヴァイオリン
サイモン・スタンデイジ―バロックヴァイオリン
ファビオ・ビオンディ―バロックヴァイオリン
坪井一宏―バロックヴィオラ
バロックチェロ―上塚憲一
鈴木秀美―バロックチェロ
バロックオーボエ―槇和美
マルク・エコシャール―オーボエ
(他の紹介)著者紹介 寺西 肇
 1965年、神戸市生まれ。5歳よりヴァイオリンを始め、同志社大学文学部在学中にオーケストラ活動を開始。88年に産経新聞社に入社、奈良支局、社会部などを経て産経新聞大阪本社文化部記者。この間、アマチュア・オーケストラのコンサートマスターなどを経験。97年よりバロックヴァイオリンに転向(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。