検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

福祉レクリエーションシリーズ  3  福祉レクリエーション援助の実際 

著者名 日本レクリエーション協会/監修   薗田 碩哉/[ほか]編集
出版者 中央法規出版
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113595144369/フ/3書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本レクリエーション協会 薗田 碩哉
2000
369.08 369.08
社会福祉 レクリエーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001204407
書誌種別 図書
書名 福祉レクリエーションシリーズ  3  福祉レクリエーション援助の実際 
書名ヨミ フクシ レクリエーション シリーズ 
著者名 日本レクリエーション協会/監修
著者名ヨミ ニホン レクリエーション キョウカイ
著者名 薗田 碩哉/[ほか]編集
著者名ヨミ ソノダ セキヤ
出版者 中央法規出版
出版年月 2000.4
ページ数 198p
大きさ 26cm
分類記号 369.08
分類記号 369.08
ISBN 4-8058-1903-0
内容紹介 レクリエーション財の考え方やその展開の方法と、援助という行為の中核となる対人援助技術を中心に取り上げ、10の実践事例を紹介。併せて、レクリエーション関連団体リストを掲載する。
件名 社会福祉、レクリエーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、シリーズ2の『福祉レクリエーション援助の方法』を受けて、レクリエーション援助を直接に支える、さまざまなアクティビティ(レクリエーション財)の考え方やその展開の方法と、援助という行為の中核となる「対人援助技術」を中心に取り上げた。併せて、それぞれの現場では実際にどのような形と内容でレクリエーション援助が展開されているのかを、10の事例からみている。
(他の紹介)目次 第1部 福祉レクリエーション援助のためのレクリエーション財の開発とアレンジ(レクリエーション財の考え方
レクリエーション財の活動分析の考え方と方法 ほか)
第2部 福祉レクリエーション援助のための対人援助技術(援助者の人間的資質
援助者のためのコミュニケーション技法 ほか)
第3部 福祉レクリエーション援助の実際(老人病院でのレクリエーション援助
老人保健施設におけるセラピューティック・レクリエーションの取組み―アセスメントによるプログラムの作成と効果 ほか)
第4部 資料編(関連団体リスト)((財)日本レクリエーション協会加盟団体
余暇・スポーツ・レクリエーション関連団体 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小池 和幸
 1958年北海道生まれ。1981年仙台大学卒業。1981年より青梅慶友病院、1995年より広島YMCA健康福祉専門学校を経て、2000年より仙台大学体育学部専任講師。主な著作(共著を含む)に『明日の高齢者ケア7 施設のケアスキル』中央法規出版、『まなびやすいレクリエーション援助』金芳堂、『精神医療におけるチームアプローチ』山中書店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浮田 千枝子
 1950年香川県生まれ。1973年大阪大学卒業。1974年より(財)日本レクリエーション協会、余暇生活開発・レクリエーション総合研究所主任研究員を経て、現在、群馬松嶺福祉短期大学人間福祉学科助教授。主な著作(共著を含む)に『福祉レクリエーションの実践』ぎょうせい、『レジャー・カウンセリング』大修館書店、『福祉文化論』有斐閣(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。