山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

辞書とことば     

著者名 惣郷 正明/著
出版者 南雲堂
出版年月 1982.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011730733801/ソ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
051.9 051.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000014979
書誌種別 図書
書名 辞書とことば     
書名ヨミ ジショ ト コトバ 
著者名 惣郷 正明/著
著者名ヨミ ソウゴウ マサアキ
出版者 南雲堂
出版年月 1982.7
ページ数 214p
大きさ 20cm
分類記号 801.3
分類記号 801.3
件名 辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本、雑誌、新聞等に印刷された文書は、いまや仮の姿でしかない。本体は電子のかたちで流通し、保存される。二一世紀を迎え、気がついてみれば、社会全体が電子の文書に覆われようとしている。そこで用いられる文字、漢字は、いったい誰が決めたのだろうか。文部省もメディアも、ほとんど関心を払わなかったコンピュータの文字の登録簿=文字コード。文系と理系の谷間に埋もれたその変転の歴史を綿密な取材と考証で発掘する。
(他の紹介)目次 第1章 電脳時代のS・カルマ氏
第2章 アルファベット世界への参入
第3章 国際文字コードとしての漢字
第4章 漢字制限論争の亡霊
第5章 グローバル・スタンダードをめぐる攻防
第6章 文字コードの現在


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。