検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なにわ大阪今と昔 絵解き案内    

著者名 宗政 五十緒/著   西野 由紀/著
出版者 小学館
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011569289291/ム/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001183809
書誌種別 図書
書名 なにわ大阪今と昔 絵解き案内    
書名ヨミ ナニワ オオサカ イマ ト ムカシ 
著者名 宗政 五十緒/著
著者名ヨミ ムネマサ イソオ
著者名 西野 由紀/著
著者名ヨミ ニシノ ユキ
出版者 小学館
出版年月 2000.1
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 291.63
分類記号 291.63
ISBN 4-09-626213-7
内容紹介 京都よりも古い都があり、江戸よりもにぎやかな大都市で、近代日本の首都になっていたかもしれない民力と庶民文化の源泉・なにわ大阪の今昔を豊富な絵と写真でたどる。
著者紹介 1929年岡山市生まれ。竜谷大学教授を経てフリーライター。著書に「京都歳時記」他。
件名 大阪市-紀行・案内記、大阪市-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 京都よりも古い都があり、江戸よりもにぎやかな大都市で、近代日本の首都になっていたかもしれない民力と庶民文化の源泉。絵と写真でたどる、麗しき町々の今昔アルバム。
(他の紹介)目次 梅田・曽根崎―金儲け・遊び・グルメ・ファッションのターミナル
堂島―昔は天下の台所、今はキタのビジネス、ショッピングエリア
中之島―諸藩の蔵屋敷跡に、シンフォニーホール、ミュージアム、カルチャーゾーン
堺筋・北浜―浪華の商人南北アベニュー
御堂筋―梅田(キタ)と難波(ミナミ)の最短アクセス、近代のアベニュー
船場―近世大坂の中心地域から、東アジア経済のセンターへ
島之内―ファッションと伝統のショッピング&プレイエリア
道頓堀・千日前―江戸時代から続く芸能と飲食の街
難波―ミナミの玄関口、ショッピング・グルメのターミナル
四ツ橋・新町―クロスした堀に四つの橋、浪花の納涼と遊興の跡〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。