検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高度成長期の政治学     

著者名 大岳 秀夫/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900051629311/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
311.21 311.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001181920
書誌種別 図書
書名 高度成長期の政治学     
書名ヨミ コウド セイチョウキ ノ セイジガク 
著者名 大岳 秀夫/著
著者名ヨミ オオタケ ヒデオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1999.12
ページ数 198p
大きさ 20cm
分類記号 311.21
分類記号 311.21
ISBN 4-13-030118-7
内容紹介 高度成長期の20年の日本政治に関する分析から、松下圭一、田口富久治、升味準之輔、三宅一郎らの主要業績を取り上げ、高度成長が日本の政治と政治学にもたらしたものは何かを問い直す。
著者紹介 1943年岐阜県生まれ。京都大学法学部卒業。現在、同大学大学院法学研究科・法学部教授。著書に「「行革」の発想」「日本政治の対立軸」ほか。
件名 政治学-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 激変した日本政治をどのように捉えたのか。高度成長期の20年の日本政治について多様な分析が試みられた。松下圭一、田口富久治、升味準之輔、高坂正堯、三宅一郎…の主要業績を取り上げ、高度成長が日本の政治と政治学にもたらしたものは何かを問い直す。
(他の紹介)目次 第1章 大衆社会論の登場―松下圭一
第2章 アメリカ政治学の受容と理論的実証分析の開始―田口富久治
第3章 利益政治による自民党支配―升味準之輔
第4章 保守外交の再評価―高坂正堯
第5章 投票行動の行動論的研究の登場―三宅一郎
第6章 政党研究への新規参入―カーチス、堀幸雄
第7章 エリート論的日本政治解釈―三沢潤生、伊藤大一
第8章 保守政権下の産業政策―大原光憲・横山桂次、米商務省


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。