山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子ども期の回復 子どもの“ことば”をうばわない関係を求めて    

著者名 子どもの権利を守る国連NGO DCI日本支部/編
出版者 花伝社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512333724369/コ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
369.4 369.4
児童福祉 人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001180215
書誌種別 図書
書名 子ども期の回復 子どもの“ことば”をうばわない関係を求めて    
書名ヨミ コドモキ ノ カイフク 
著者名 子どもの権利を守る国連NGO DCI日本支部/編
著者名ヨミ コドモ ノ ケンリ オ マモル コクレン エヌジーオー ディーシーアイ ニホン シブ
出版者 花伝社
出版年月 1999.12
ページ数 331p
大きさ 21cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-7634-0336-2
内容紹介 自分の存在をありのまま受け入れてもらえる居場所を喪失した日本の子どもたち。「豊かな国」日本で、なぜ、学級崩壊、いじめ、登校拒否などのさまざまな現象が生じているのか。問題を解くカギを探る。
件名 児童福祉、人権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもの最善の利益とはなにか、子どもたち、市民・NGOの声は国連に届いたか。自分の存在をありのまま受け入れてもらえる居場所を喪失した日本の子どもたち。「豊かな国」日本で、なぜ、学級崩壊、いじめ、登校拒否などのさまざまな現象が生じているか。先進国日本における子ども問題を解くカギは?『“豊かな国”日本社会における子ども期の喪失』に続く第二弾!子ども関係者必携の書。
(他の紹介)目次 1 問われた先進国日本の「子ども期の喪失」―人間関係を形成する権利としての意見表明権
2 ジュディス・カープ来日講演 子どもの人間としての尊厳と最善の利益
3 世界初!子どもの意見表明in国連・子どもの権利委員会
4 最終所見にこめられた基本的メッセージ―意義と特徴
5 具体的問題解決のために
6 条約を実現するための措置や制度


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。