検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

流通経済の手引  2000年版   

著者名 日経流通新聞/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113494801R675/リ/00書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日経流通新聞
1999
675 675
流通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001173219
書誌種別 図書
書名 流通経済の手引  2000年版   
書名ヨミ リュウツウ ケイザイ ノ テビキ 
著者名 日経流通新聞/編
著者名ヨミ ニッケイ リュウツウ シンブン
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1999.10
ページ数 426p
大きさ 19cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-532-21659-1
件名 流通
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の流通業界は激動の真っただ中にある。インターネットの急速な広がりに伴って進行する高度情報革命は電子商取引(エレクトロニックコマース=EC)の普及を促し、店舗を持たない販売業者や仲介業者の急成長につながっている。全く新しい流通勢力の誕生である。こうしたサイバー化の波は既存の流通業にとって脅威となるばかりか、書籍、衣料、自動車といった分野では既存の業者をも巻き込んでさらに大きな波となっており、これまでの流通の形態を大きく変化させつつある。本書は原則として98年7月から99年6月までの日経流通新聞の特集、ニュースと99年8月までの調査を再編集し、流通業界の動きをわかりやすく解説したものである。
(他の紹介)目次 流通この一年
トップ交代相次いだ流通大手
市場退出迫られる―撤退・大閉鎖時代
試練の流通、リストラを加速
厳しい時代を生き抜く―合従連衡・経営支援目立つ
幕開け、大店立地法時代
変わる規制、制度、取引
急膨張するサイバービジネス
明暗分ける外資系
大激動時代の百貨店・スーパー業界〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。