検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

市民的秩序のゆくえ   北海道大学法学部ライブラリー  

著者名 長谷川 晃/編
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113113740KR321/シ/2階郷土113B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 ちえりあ7900151270321/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
法律学 社会秩序

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001145427
書誌種別 図書
書名 市民的秩序のゆくえ   北海道大学法学部ライブラリー  
書名ヨミ シミンテキ チツジョ ノ ユクエ 
著者名 長谷川 晃/編
著者名ヨミ ハセガワ コウ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 1999.5
ページ数 298p
大きさ 22cm
分類記号 321.04
分類記号 321.04
ISBN 4-8329-2641-1
内容紹介 ヨーロッパ近代に端を発した個人主義的な法と政治の秩序が変容し、現代では地球的規模においてその可能性が問われつつある。この変動の性質や秩序形成の動きを把握し、新たな探求への第一歩を見定める七つの論文を収録。
件名 法律学、社会秩序
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 北大法学部がおくる、21世紀・学問の森への道しるべ。北海道大学法学部創基50周年記念。本書の論文において「市民的秩序」の一つのあり方として示唆されているものは、自由や平等の確立という近代のよき遺産を一方でさらに発展させつつ、他方で民族、集団、権力、地域の多様性といった近代の法と政治が取り残してきた問題をその遺産に連接することのできる、自立した市民の共同体としての秩序のあり方である。
(他の紹介)目次 市民法秩序からポストモダン法秩序へ
赤いウィーンと精神分析
都市における公共性の再生と法の役割
次世代のための法学教育―アメリカの視点から
正義はいかに受容されるか
マルティカルチュラリズムと国民統合―一つの歴史的眺望
相互浸透の世界における法体系の動揺―国家法の脱落と私法秩序の再構築


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。