蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118915008 | KR289.3/ピ/ | 2階郷土 | 111B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
369.028 289.3 369.028 289.3
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001114353 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シリーズ福祉に生きる 18 ピアソン宣教師夫妻/佐野文子 |
書名ヨミ |
シリーズ フクシ ニ イキル |
著者名 |
一番ケ瀬 康子/編
|
著者名ヨミ |
イチバンガセ ヤスコ |
著者名 |
津曲 裕次/編 |
著者名ヨミ |
ツマガリ ユウジ |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
146,4p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.028
289.3
|
分類記号 |
369.028
289.3
|
ISBN |
4-7568-0859-X |
内容紹介 |
福祉の先駆者たちは、何を思い、どのように闘ってきたのか。第18巻では、35年にわたって北海道で伝導活動を行なったピアソン宣教師夫妻と、廃娼運動や孤児救済に献身した佐野文子の足跡を辿る。 |
著者紹介 |
1927年東京都生まれ。長崎純心女子大学教授、日本女子大学名誉教授。著書に「生活福祉の成立」ほか。 |
件名 |
社会福祉-伝記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
ピアソン宣教師夫妻(アメリカから日本へ 北海道での伝導活動 最終地での活動と別離) 佐野文子(その生い立ち 新しい生き方を求めて 一五年戦争の中で 戦後の活動) |
内容細目表
前のページへ