蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110440013 | 114/ニ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001068579 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人間学命題集 |
| 書名ヨミ |
ニンゲンガク メイダイシュウ |
| 著者名 |
作田 啓一/[ほか]編
|
| 著者名ヨミ |
サクタ ケイイチ |
| 出版者 |
新曜社
|
| 出版年月 |
1998.3 |
| ページ数 |
409p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
114
|
| 分類記号 |
114
|
| ISBN |
4-7885-0634-3 |
| 内容紹介 |
19世紀以降、人間にかかわる学問は、著しく専門化、分化が進み、他方、ニーチェに始まる脱人間中心主義的な現代思想は人間解体へと向かっている。この困難な状況を打開する新しい人間学の布置の試み。 |
| 著者紹介 |
1922年山口市生まれ。京都大学名誉教授。専攻は社会学的人間学。著書に「恥の文化再考」「個人主義の運命」など。 |
| 件名 |
人間論 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
総合的な人間理解へ。知識の専門閉塞性を越えた総合的な人間学。19世紀以降、人間にかかわる学問はいちじるしく専門化、分化し、今日では専門的閉塞を来している。他方、ニーチェに始まる脱人間中心主義的な現代思想は、「人間解体の人間学」という新しい課題を提示している。この困難な状況を打開する新しい人間学の布置の試み。 |
| (他の紹介)目次 |
1 生成の人間学 2 自己組織性の人間学 3 超越の人間学(聖の人間学) 4 表現の人間学(身体と性の人間学)(芸術・スポーツの人間学) 5 人間形成の人間学・病の人間学 6 記号・記載の人間学 7 風土の人間学・空間の人間学 8 社会と文化の人間学:9 歴史の人間学 |
内容細目表
前のページへ