検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

精神と音楽の交響 西洋音楽美学の流れ    

著者名 今道 友信/編
出版者 音楽之友社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110215191761.1/セ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
761.1 761.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001039519
書誌種別 図書
書名 精神と音楽の交響 西洋音楽美学の流れ    
書名ヨミ セイシン ト オンガク ノ コウキョウ 
著者名 今道 友信/編
著者名ヨミ イマミチ トモノブ
出版者 音楽之友社
出版年月 1997.11
ページ数 495p
大きさ 20cm
分類記号 761.1
分類記号 761.1
ISBN 4-276-12104-3
内容紹介 西洋の大思想家たちは、自らの思想体系のなかに音楽をどう位置づけたか。アウグスティヌス、デカルト、ルソー、ショーペンハウアー、アドルノらの探究の軌跡が、日本を代表する碩学たちの手で克明にあとづけられる。
著者紹介 1922年生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。現在、英知大学教授、パリ哲学国際研究所所長など。著書に「美の位相と芸術」「東洋の美術」「西洋哲学史」ほか。
件名 音楽美学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 西洋の大思想家たちは、自らの思想体系のなかに音楽をどう位置づけたか。アウグスティヌス、デカルト、ルソー、ショーペンハウアー、アドルノらの探究の軌跡が、日本を代表する碩学たちの手で克明にあとづけられる。音楽を思索する人にとって必読の書。
(他の紹介)目次 思想の自己呈示としての音楽
諸天体の構造的響和―プトレマイオスの宇宙調和論
内なる音楽―アウグスティヌスの『音楽論』について
飛天の楽芸―プレトーリウスの『音楽大全』
耳から知性への音楽―デカルトにおける美と音楽の快
音楽的「知」の一体系―マッテゾンの音楽情念論
十八世紀のアヴァン=ギャルド―ルソーの音楽思想
十八世紀的音楽思想の一断面―エクシメーノの『音楽の起源と規則』の場合
模倣からキャラクテールへ―シャバノンの音楽論
音楽は意志の客観化―ショーペンハウアーの音楽美学〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。