検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界の中心は回り持ち アメリカから眺めた日本    

著者名 西村 吉正/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111866844304/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001039241
書誌種別 図書
書名 世界の中心は回り持ち アメリカから眺めた日本    
書名ヨミ セカイ ノ チュウシン ワ マワリモチ 
著者名 西村 吉正/著
著者名ヨミ ニシムラ ヨシマサ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1997.11
ページ数 264p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-492-39260-2
内容紹介 世はあげて市場万能主義だが、これは絶好調時代のアメリカの産物。世界の中心は回り持ちだ。日本にふさわしい経済社会改革のあり方を考える、元大蔵省銀行局長の経済エッセイ。
著者紹介 1940年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業。大蔵省入省後、防衛担当主計官、銀行局審議官、大蔵省銀行局長等を経て退官。現在、早稲田大学アジア太平洋研究センター教授。
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 この10年、日本は不覚をとったが…元大蔵省銀行局長が本音で語る市場原理。万能・グローバリズムのなかでの日本の生き方。
(他の紹介)目次 第1章 日本経済の来し方
第2章 日本経済の足もと
第3章 アメリカ社会の光と影
第4章 世界のアメリカ化
第5章 社会の多様性と個人の力
第6章 リーダーシップと教育


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。