検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

茶掛を読む  4  文人の書 

出版者 講談社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110600673791.6/チ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
791.6 791.6
茶掛 書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001029360
書誌種別 図書
書名 茶掛を読む  4  文人の書 
書名ヨミ チャガケ オ ヨム 
出版者 講談社
出版年月 1997.8
ページ数 120p
大きさ 31cm
分類記号 791.6
分類記号 791.6
ISBN 4-06-261754-4
内容紹介 近世から近代の連歌師、俳人、画人などの書画賛を選び、王朝のかなや墨跡の漢字と異なる独特のくずし方、個性的な魅力ある文字を鑑賞する。解読法も示した応用篇。巻末に、掛軸の取扱い方を付す。
件名 茶掛、書道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誰にでも掛軸が読める!書が楽しく味わえる!本書では文人たちの書と俳画賛を読み、かつ楽しむ。近世から近代の連歌師、天皇・公家、俳人、画人、学者などの書画賛を収録して、第1・2巻の「かな」や「墨跡」とは異なった、独特のくずし方、個性的な魅力ある文字を解読する応用編。
(他の紹介)目次 連歌師・俳人・歌人(飯尾宗祇―名所切 岩瀬杜・大和
牡丹花肖柏―二首懐紙 ほか)
天皇・公家(後水尾天皇―詠草
後西天皇―狂歌「春屋宗園 一行白紙賛」 ほか)
芸術家・画家(本阿弥光悦―消息「本阿弥光悦作 赤楽茶碗・雪峯」
松花堂昭乗―三十六歌仙和歌色紙「本阿弥光悦書・俵屋宗達画 四季草花和歌巻」 ほか)
学者(元政上人―三首詠草
北村季吟―和歌懐紙 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。