蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180063661 | S402.9/ス/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
もいわ | 6311946856 | 402/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ポール・L.ノックス ピーター・J.テイラー 藤田 直晴
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001116777 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北極・南極探検の歴史 極限の世界を体感する19のアクティビティ ジュニアサイエンス |
書名ヨミ |
ホッキョク ナンキョク タンケン ノ レキシ |
著者名 |
Maxine Snowden/[著]
|
著者名ヨミ |
Maxine Snowden |
著者名 |
石沢 賢二/監訳 |
著者名ヨミ |
イシザワ ケンジ |
著者名 |
鈴木 理/訳 |
著者名ヨミ |
スズキ サトシ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
7,172p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
402.977
|
分類記号 |
402.977
|
ISBN |
4-621-30068-8 |
内容紹介 |
北極・南極をめざした16人の探検家の足跡をたどり、極地のすがたが明らかにされていった様子を伝える。保存食づくりや風速をはかる実験など、極寒の世界での生活や研究を体験できるアクティビティ「ためしてみよう!」つき。 |
件名 |
学術探検、北極地方、南極地方 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ニューヨーク、東京、ロンドンのような都市は多国籍企業、国際金融、多国籍機関、テレコミュニケーションの一大中心である。これらの都市はまさに現代世界経済の支配拠点であり、世界諸問題のなかでのこれら比較的少数都市の影響が1970年代から1980年代にかけて生じた経済の国際化からグローバル化への移行を特色づけてきた。本書は、このような世界都市の関わる研究諸分野における主導的研究者による理論的・実践的なオリジナル論文13編(原書は17編)から構成される。これらの論文では、世界都市の性質、特別な場所ゆえに生じる特殊な政策要求、グローバルな経済循環ネットワークのなかでの世界都市相互の関係、そして世界都市研究、世界システム分析および他の理論的フレームワークの間の諸関係が解明される。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 導入―世界都市、その理論と文脈 第2部 システムのなかの都市 第3部 世界都市における政治と政策―その理論と実践 |
内容細目表
前のページへ