検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

地球が動いているのはどうしてわかるの? 太陽系と地球のはなし  ひとつの『なぜ』から広がる世界  

著者名 田中 三彦/文   三善 和彦/絵
出版者 偕成社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017622424J44/タ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 西岡5012342027J40/ヒ/図書室J4児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
448 448
地球 太陽系

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001002328
書誌種別 図書
書名 地球が動いているのはどうしてわかるの? 太陽系と地球のはなし  ひとつの『なぜ』から広がる世界  
書名ヨミ チキュウ ガ ウゴイテ イル ノワ ドウシテ ワカルノ 
著者名 田中 三彦/文
著者名ヨミ タナカ ミツヒコ
著者名 三善 和彦/絵
著者名ヨミ ミヨシ カズヒコ
出版者 偕成社
出版年月 1997.4
ページ数 31p
大きさ 30cm
分類記号 448
分類記号 448
ISBN 4-03-544050-7
内容紹介 「天動説ってどういうもの?」「どうやって地球は、太陽のまわりをまわっているの?」「地球は、どんな速さで動いているの?」など、人類が長い時間をかけて発見した天体の動き方に関する知識をやさしく解説する。
著者紹介 1943年生まれ。東京工業大学工学部卒業。科学および科学思想にかかわる本の執筆・翻訳を中心に活動。著書に「脳のデザイン」「宇宙はグリーンドラゴン」など。
件名 地球、太陽系
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 太陽は、毎日西の海でおぼれているように見えるけど?
天動説ってどういうもの?
なぜ、そんなあやしい話が、長いあいだ信じられたの?
なぜ惑星だけ、そんな複雑な動きをするの?
プトレマイオスという人は、どんなことをしたの?
だれが天動説のまちがいに気づいたの?
コペルニクスがはじめて「地球は動いている」っていったの?
コペルニクスの地動説をみんなすぐ信じたの?
ガリレイは、どんな重要なことをしたの?
でも、地球には屋根やかべがないから、向かい風はふくんじゃない?
でも、「地球が動いている」って、どうしていえるの?
どうやって地球は、太陽のまわりをまわっているの?
地球は、どんな速さで動いているの?
どうして地球は動きだしたの?


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。