検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

茶掛を読む  1  かな 

出版者 講談社
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110600798791.6/チ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
791.6 791.6
茶掛 書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000994999
書誌種別 図書
書名 茶掛を読む  1  かな 
書名ヨミ チャガケ オ ヨム 
出版者 講談社
出版年月 1997.2
ページ数 119p
大きさ 31cm
分類記号 791.6
分類記号 791.6
ISBN 4-06-261751-X
内容紹介 茶掛を鑑賞するのみではなく、そこに書かれた内容を読み取り、それを選んで床に掛けた亭主の心を察するための知識を紹介する。第1巻は仮名作品の鑑賞と、変体仮名の読み方の演習。数々の名筆を手本に学ぶ。
件名 茶掛、書道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誰にでも掛軸が読める!書が楽しく味わえる!演習に相応しい名筆「色紙」「懐紙」「短冊」「古筆」を徹底解剖、その優美な筆跡の読み方をヴィジュアルに解き明かし、鑑賞のポイントを平易に示した画期的構成。かな文字解読の極意を伝える、茶道・書道・美術愛好家必携の魅力ある入門編。かな豆字典つき。
(他の紹介)目次 色紙(寸松庵色紙
升色紙 ほか)
懐紙(一品経和歌懐紙
熊野懐紙 ほか)
短冊(朝霞
我不愛身命 ほか)
古筆(高野切
筋切・通切 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。