蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110554953 | 910.268/ヒ/1 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000974344 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
論集樋口一葉 |
書名ヨミ |
ロンシュウ ヒグチ イチヨウ |
著者名 |
樋口一葉研究会/編
|
著者名ヨミ |
ヒグチ イチヨウ ケンキュウカイ |
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
1996.11 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-273-02935-9 |
内容紹介 |
近代最初の本格的な女性作家である一葉は、近世までの日本の社会と文学のさまざまのレベルでの問題や伝統を継承しているといえる。樋口一葉研究会の会員たちによる、最初の研究集。 |
個人件名 |
樋口 一葉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
誇張された「片恋」―「闇桜」研究ノート 一葉文学の転機―「雪の日」「琴の音」「花ごもり」 『大つごもり』論 『典拠』と『借用』―水揚げ・出奔・『孤児』物語 「にごりえ」にわたる「丸木橋」 救済の陰画―供犠としての「にごりえ」 声というメディア―『にごりえ』論の前提のために 「十三夜」覚書 一葉と翻訳―『十三夜』の運命 「わかれ道」論―お京の言説をめぐって 出会わない言葉の別れ―「わかれ道」を読む 夢と現と―一葉小説における「夢」の考察 樋口一葉の世界―女の『操』と『不機嫌な夫』をめぐって 鏡花の中の一葉―「薄紅梅」を中心として 一葉の周辺―「深山木」「花かご」「佐藤観元」 夕暮の一葉 |
内容細目表
前のページへ