検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の企業金融 変化する銀行・証券の役割    

著者名 首藤 恵/[ほか]著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115634404336.8/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
336.82 336.82
企業金融 銀行 証券会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000942640
書誌種別 図書
書名 日本の企業金融 変化する銀行・証券の役割    
書名ヨミ ニホン ノ キギョウ キンユウ 
著者名 首藤 恵/[ほか]著
著者名ヨミ ストウ メグミ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1996.5
ページ数 240p
大きさ 21cm
分類記号 336.82
分類記号 336.82
ISBN 4-492-65187-X
内容紹介 企業とメインバンク、証券主幹事の関係に、一体何が起こったのか! 激変を経て新時代を迎える日本の金融システムの実態を明らかにする。
件名 企業金融、銀行、証券会社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 企業とメインバンク、証券主幹事の関係に一体何が起こったのか。激変を経て新時代を迎える日本の金融システムの実態を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 1980年代以降の日本の企業金融
第1章 企業金融の基礎理論
第2章 日本的企業金融モデル
第3章 日本的企業金融の実際
第4章 メインバンクとは何か
第5章 企業とメインバンクの関係
第6章 企業からみたメインバンクの選択
第7章 証券会社の引受業務と主幹事機能
第8章 証券制度と主幹事固定化の利益
第9章 銀行と証券会社の競争と補完
第10章 金融システムの動揺と企業金融
第11章 企業金融と金融制度改革


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。