検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シベリアと流刑制度  1 叢書・ウニベルシタス  

著者名 ジョージ・ケナン/[著]   左近 毅/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111525093292.9/ケ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
292.91 292.91
シベリア-紀行・案内記 流刑
日本翻訳文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000935239
書誌種別 図書
書名 シベリアと流刑制度  1 叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ シベリア ト リュウケイ セイド 
著者名 ジョージ・ケナン/[著]
著者名ヨミ ジョージ ケナン
著者名 左近 毅/訳
著者名ヨミ サコン タケシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1996.4
ページ数 424,175p
大きさ 20cm
分類記号 292.91
分類記号 292.91
ISBN 4-588-00519-7
内容紹介 帝政ロシアが地の果てに追いやった流刑者達の実態を調査しに行った、著者の紀行・報告書。流刑制度の矛盾と流刑者たちの肉声、シベリアの多彩・勇壮な風景、諸民族の生活を生き生きと伝える。
著者紹介 1845年オハイオ州生まれ。ジャーナリスト。シベリア流刑制度を実地調査し雑誌に連載、アメリカのロシア観形成に多大な影響を与える。1924年没。
件名 シベリア-紀行・案内記、流刑
言語区分 日本語
受賞情報 日本翻訳文化賞

(他の紹介)内容紹介 1885‐86年、帝政ロシアが地の果てに追いやった流刑者たちの実態を探るため、ケナンと画家フロストは、酷暑と厳寒、そして悪路をものともせず、大シベリア街道をカラまで分け入った。本書はその紀行・報告であり、流刑制度の矛盾と流刑者たちの肉声、シベリアの多彩・勇壮な風景、諸民族の生活と風俗を生き生きと伝えて、流刑制度の改善及び欧米のロシア・シベリア観の形成に大きく貢献した。原著完訳に文献目録・解題と付論・索引・関連資料を付す。
(他の紹介)目次 サンクト=ペテルブルグからペルミへ
シベリアの境界を越えて
トボリスクの花咲き乱れる原野
チュメニの囚人移送監獄
シベリアの囚人船
駅逓旅行の第一印象
キルギスの一大ステップ
政治的流刑者との最初の出会い
アルタイ山の馬道
政治的流刑者の二つの入植地〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。