検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ヴィヴァ!イタリアの職人(アルティジャーノ)たち 神の指をもつ人々の物語    

著者名 松山 猛/著
出版者 世界文化社
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313139977750/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 はっさむ7310063255750/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
職人 工芸-イタリア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000903978
書誌種別 図書
書名 ヴィヴァ!イタリアの職人(アルティジャーノ)たち 神の指をもつ人々の物語    
書名ヨミ ヴィヴァ イタリア ノ アルティジャーノタチ 
著者名 松山 猛/著
著者名ヨミ マツヤマ タケシ
出版者 世界文化社
出版年月 1995.11
ページ数 160p
大きさ 21cm
分類記号 750.237
分類記号 750.237
ISBN 4-418-95522-4
内容紹介 キャリア70年の仕立屋が手縫いするスーツの着心地。フェラガモ未亡人が語る靴職人サルバトーレの思い出。1日8時間かけて20cmしか織れない絹織物。フィレンツェ、ヴェネツィアの工房ガイド。
著者紹介 1946年京都府生まれ。67年に作詞した「帰ってきたヨッパライ」がミリオン・セラーとなる。その後、編集者・執筆者として活躍。著書に「パパの生き方知ってくれ」「木の夢・石の夢」。
件名 職人、工芸-イタリア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 まったく新しい、「工芸の国」の歩きかた。イタリアの町を歩けば、今日でも小さな路地の一角でコツコツと手仕事に精出す職人たちの姿を目にすることができる。「工芸の国」の人々、彼らがアルティジャーノだ。日本ではとうに失われてしまった世界、伝統を受け継ぐ彼らの世界の豊かさに魂を揺さぶられてしまった筆者は、5年間におよぶ取材を経て、彼らの指先に「神」を見ていた。フェラガモ、グッチをはじめ26工房を取材・収録。フィレンツェ、ヴェネツィアの工房ガイドマップ付き。
(他の紹介)目次 フィレンツェ編(フィレンツェを歩くと。
アルティジャーノに会えるフィレンツェ・ガイドマップ
フィレンツェの奇祭、“中世式サッカー”を見た。カルチョ・イン・コスチューミ ほか)
特別編・ボローニャにて(オペラを支える職人たち―ボローニャ歌劇の舞台裏)
ヴェネツィア編(ここは水上に浮かぶ、幻の島。
アルティジャーノに会えるヴェネツィア・ガイドマップ
ガラスの迷宮、ヴェネツィアを歩く。ヴェネツィア本島からムラーノ島のヴェネツィアン・ガラスを訪ねて
ヴェネツィアの布は、“時間の芸術”だ。レースと手織物の世界)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。