山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

楽しい美術図鑑  4  19世紀の美術 

出版者 偕成社
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111304697J70/タ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 西岡5011589636J70/タ/図書室J7児童書一般貸出在庫  
3 白石区民4112220555J70/タ/図書室児童書一般貸出在庫  
4 南区民6112442691J70/タ/図書室児童書一般貸出在庫  
5 苗穂・本町3410054419J70/タ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
702 702
美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000867487
書誌種別 図書
書名 楽しい美術図鑑  4  19世紀の美術 
書名ヨミ タノシイ ビジュツ ズカン 
出版者 偕成社
出版年月 1995.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
分類記号 702
分類記号 702
ISBN 4-03-629340-0
内容紹介 19世紀はどんな時代だったのか。そしてどのような美術が生まれたのか。クールベ、ホイッスラー、アングルらの絵画や、ロダンの彫刻、日本の浮世絵、ロートレックの版画など、19世紀を代表する美術作品について解説する。
件名 美術-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 19世紀の美術の流れを、たくさんの図版を使用して、わかりやすく解説。ミレー、コロー、クールベ、ターナー、ロダンなど、19世紀を代表する芸術家の作品に、鑑賞の手引きをつけました。浮世絵など、江戸時代の日本の美術についても紹介しています。
(他の紹介)目次 新古典主義とロマン主義
イギリスの風景画
アメリカの美術
ラファエル前派
19世紀の彫刻
フランスの写実主義
日本の美術
版画と写真
19世紀末の芸術


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。