検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

かなの鑑賞基礎知識     

著者名 古谷 稔/著
出版者 至文堂
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115455933728.5/フ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
728.5 728.5
書道 かな

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000866901
書誌種別 図書
書名 かなの鑑賞基礎知識     
書名ヨミ カナ ノ カンショウ キソ チシキ 
著者名 古谷 稔/著
著者名ヨミ フルヤ ミノル
出版者 至文堂
出版年月 1995.4
ページ数 266p
大きさ 26cm
分類記号 728.5
分類記号 728.5
ISBN 4-7843-0154-2
内容紹介 “かな”は美しい。文学の隆盛と、流麗な連綿の筆線や文房四宝の発達などによって高められたかなの書を、どのような見方で鑑賞したらよいのか。そのための基本的な心構えや知識について解説。
件名 書道、かな
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、“かな”の書に対して美的感動を覚えるために、どのような見方で鑑賞したらよいのか、そしてそのための基本的な心構えや知識などについて、読者諸賢とともに考えてみたいと思う。
(他の紹介)目次 1 かな美と詩歌鑑賞の基礎知識
2 かなのルーツとその流れに関する基礎知識―平安時代を中心に
3 料紙と書式からみた基礎知識
4 個性派のかな美に関する基礎知識―鎌倉から江戸の能書家たち
5 茶掛けの中のかなに関する基礎知識


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。