検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<五感>の時代 視・聴・嗅・味・触の消費社会学    

著者名 博報堂生活総合研究所/編
出版者 プレジデント社
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110181005675/ゴ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
675 675
消費者 感覚 マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000817884
書誌種別 図書
書名 <五感>の時代 視・聴・嗅・味・触の消費社会学    
書名ヨミ ゴカン ノ ジダイ 
著者名 博報堂生活総合研究所/編
著者名ヨミ ハクホウドウ セイカツ ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 プレジデント社
出版年月 1994.5
ページ数 276p
大きさ 20cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-8334-1521-6
内容紹介 何かを買おうとするときの決め手として「良い悪い」「好ききらい」以上に大きな意味を持つ「ピンとくる」という感覚。この感覚を解き明かすことで人々の行動は分析ができるのではないか。「五感」をめぐる2000人の調査データを公開。
件名 消費者、感覚、マーケティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「感性」消費から「感覚」消費へいま大きく変化しつつある生活者の意識を読み解く。「五感」をめぐる2000人の調査データ公開。
(他の紹介)目次 1部 五感の時代―なぜ、いま五感か
2部 五感の構造(五感の構造
視覚―形
視覚―色
聴覚
嗅覚
味覚
触覚
「ピン」時代へのアプローチ)
3部 五感のある風景(仏蘭西料理店の六人
仕組まれた豪華メニュー―味覚の大ウソ
秘室の中の、同時三感ゼメ
そして何かが残り、何かが無視された
体感シミュレーターに揺られて
こうして実験は終わった)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。