検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東西シノロジー事情     

著者名 坂出 祥伸/著
出版者 東方書店
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110435161122/サ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
122 122
中国思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000811199
書誌種別 図書
書名 東西シノロジー事情     
書名ヨミ トウザイ シノロジー ジジョウ 
著者名 坂出 祥伸/著
著者名ヨミ サカデ ヨシノブ
出版者 東方書店
出版年月 1994.4
ページ数 343p
大きさ 20cm
分類記号 122
分類記号 122
ISBN 4-497-94415-8
内容紹介 中国哲学=儒学と考えられがちだが実は違う。江戸時代以来の儒教研究のしがらみは捨てよう…。40年に渡って中国研究をしてきた著者が、過去と現在、日本とヨーロッパを俯瞰して、中国哲学への警鐘と期待をつづる。
件名 中国思想
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 過去と現在、日本とヨーロッパを俯瞰して語られる中国学への警鐘と期待。坂出祥伸教授還暦記念自選論文集。
(他の紹介)目次 第1部 日本における中国哲学研究の諸相(中国哲学研究の回顧と展望―通史を中心として
明治哲学における中国古代論理学の理解―桑木厳翼を中心として
道教研究の現況
道教と科学技術
中国古代養生思想研究の現状と課題)
第2部 ヨーロッパにおける中国哲学研究の諸相(フランス中国学の近況―哲学・宗教を中心に
イギリスの図書館の漢籍収蔵と中国学の発展
ヨーロッパの図書館の漢籍収蔵状況―ベルリンとパリ
M.クーランと『パリ国立図書館所蔵漢籍解題目録』
パリの本屋さん―中国書専門店と東洋学関係専門店)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。