山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

物語日本相撲史     

著者名 川端 要寿/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512715284788.1/カ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
788.1 788.1
相撲-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000785660
書誌種別 図書
書名 物語日本相撲史     
書名ヨミ モノガタリ ニホン スモウシ 
著者名 川端 要寿/著
著者名ヨミ カワバタ ヨウジュ
出版者 筑摩書房
出版年月 1993.11
ページ数 298,3p
大きさ 20cm
分類記号 788.1
分類記号 788.1
ISBN 4-480-81340-3
内容紹介 日本独特の格闘競技として発展し、“国技”ともいわれる大相撲。その歴史のあけぼのの野見宿弥から、江戸の勧進相撲を経て現在の貴ノ花にいたる道のりを、豊富なエピソードをまじえながらたどる物語風通史。
著者紹介 1924年岐阜県生まれ。小学校時代の同級生に栃錦がいる。横浜高等工業学校卒業。著書に「春日野清隆と昭和大相撲」「土俵の鬼二子山勝治伝」など。
件名 相撲-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本独特の格闘競技として発展し“国技”ともいわれる大相撲―。その歴史のあけぼのから江戸の勧進相撲を経て現代にいたる道のりを、豊富なエピソードをまじえながらたどる物語ふう通史。
(他の紹介)目次 第1章 相撲の初期
第2章 勧進相撲と横綱の出現
第3章 寛政の黄金期と巨人力士
第4章 扶持をとかれた大相撲
第5章 国技館の新設
第6章 “挙国一致”と大相撲
第7章 技の相撲の時代
第8章 軌道に乗った日本相撲協会
第9章 “国技”を超える現代の相撲


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。