検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

渡来薬の文化誌 オランダ船が運んだ洋薬    

著者名 宗田 一/著
出版者 八坂書房
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113243778499/ソ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
医薬品-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000778866
書誌種別 図書
書名 渡来薬の文化誌 オランダ船が運んだ洋薬    
書名ヨミ トライヤク ノ ブンカシ 
著者名 宗田 一/著
著者名ヨミ ソウダ ハジメ
出版者 八坂書房
出版年月 1993.9
ページ数 334p
大きさ 20cm
分類記号 499.02
分類記号 499.02
ISBN 4-89694-634-0
内容紹介 江戸時代、南蛮・紅毛船がもたらした西洋の医学と薬は、日本人を驚嘆せしめた。伝来の時期、効用、薬草の形態、流通経路、社会的な反応など、洋薬の歴史と文化を詳細に綴る。
著者紹介 1921年新潟県生まれ。旧制金沢医科大学薬学専門部卒業。専攻は医学史・薬学史。著書に「日本の名薬」「京都の医学史」など。
件名 医薬品-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸時代、南蛮・紅毛船がもたらした西洋の医学と薬は、日本人を驚嘆せしめた。洋薬の歴史と文化を詳細に綴る。
(他の紹介)目次 ヨモギ
オトギリソウ
聖ヨハネの血とエンジ虫
石の油・土の油
石薬など
長崎出島蘭館医が教えた薬草
テレメンティコ
ルザラシと癒瘡木
シナの根とサルサ根
竜涎香と鯨精
ビリリ
ベルリン青(紺青)
大槻玄沢とジャガイモ
海椰子(ウミヤシ)
大槻玄沢と広東人参
カンタリスと芫青
高野長英と洋方売薬
京都おらんだ宿の売薬
幕府推奨コレラ薬芳香散
『遠西名物考』の薬物
『舶来諸産解説七拾条』


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。