検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フラワーショップのマーケティング     

著者名 河野 賢一/著
出版者 中央経済社
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114706286673.7/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
673.7 673.7
生花商 マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000718176
書誌種別 図書
書名 フラワーショップのマーケティング     
書名ヨミ フラワーショップ ノ マーケティング 
著者名 河野 賢一/著
著者名ヨミ コウノ ケンイチ
出版者 中央経済社
出版年月 1992.10
ページ数 213p
大きさ 19cm
分類記号 673.7
分類記号 673.7
ISBN 4-502-52044-6
内容紹介 フラワーショップにとって、フラワーデザインなどの技術と同時に経営やマーケティングに関する研究は欠かせない。古い体質にこだわり、革新が行なわれない店は衰退してしまう。経営コンサルタントの立場から、フラワーショップのマネジメントを考えた本。
件名 生花商、マーケティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人々が花と緑に囲まれ潤いのある生活を実現出来るか否かは、小売業であるフラワーショップの経営努力にかかっている。これからはフラワーデザインなどの技術と同時に経営やマーティングに関する研究は欠かせない。本書はフラワーショップという仕事を通じて、社会に貢献し経営的にも大きな成功をおさめようと考える意欲ある人たちのために、経営コンサルタントの立場から執筆したものである。
(他の紹介)目次 いま、なぜマーケティングなのか
四つの「P」で売上げアップ
商品開発と顧客セグメンテーション
マーチャンダイジング・プランの策定
顧客第一主義の価格戦略を実践しよう
店舗拡張、新規出店のための立地戦略
顧客開発に不可欠な店舗戦略
動線、陳列の工夫が繁盛店へのカギ
季節心理を活用したプロモーション戦略
花・緑のアドバイザーによる店頭販売活動
顧客情報管理システムの構築
顧客サービスと組織化
売上げ拡大のための広告戦略
ストア・アイデンティティー
チェーン・ビジネス
チェーン展開とスーパーバイジング
五つのSの徹底
アメリカの花き流通に学ぶ
ヨーロッパの花き流通に学ぶ
オーストラリア・ニュージーランドの花き流通に学ぶ
自信を持って前進しよう


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。