山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ボランティア もうひとつの情報社会  岩波新書 新赤版  

著者名 金子 郁容/著
出版者 岩波書店
出版年月 1992.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112662382369.7/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 はっさむ7310028647369/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
369.7 369.7
ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000703309
書誌種別 図書
書名 ボランティア もうひとつの情報社会  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ ボランティア 
著者名 金子 郁容/著
著者名ヨミ カネコ イクヨウ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.7
ページ数 247p
大きさ 18cm
分類記号 369.7
分類記号 369.7
ISBN 4-00-430235-8
件名 ボランティア活動
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 情報洪水のなかで、多くの人が無力感や焦燥感に包まれている現代社会。ボランティアは、それを変えるための「手掛かり」になるのではないか。献身や慈善といった旧来のイメージを超え、誰もが気負うことなく参加できるボランティアとは?企業の社会貢献はなぜ必要か。ネットワーク論の旗手が新しいうねりを紹介し、その意義を考える。
(他の紹介)目次 第1章 ボランティアの楽しさ―不思議な関係と意外な展開(七六歳にして「現役」のボランティア
青梅の小学校とフィラデルフィアの街角から ほか)
第2章 ボランティアのかかわり方(分断された社会と巨大システムの鉄の檻
相互依存性のタペストリー ほか)
第3章 つながりをつけるネットワーク・プロセス(ふさわしい場所を空けておく
ボランティア・イン・スピリット ほか)
第4章 本来的で豊かな関係性(「お金に換算しない」価値
尊厳ある対等な関係 ほか)
第5章 もうひとつの情報社会(情報の提示する新しい価値観
企業の社会貢献活動はなぜ必要か ほか)
(他の紹介)著者紹介 金子 郁容
 1948年東京都に生まれる。1971年慶応義塾大学工学部卒業。1975年スタンフォード大学Ph.D.(工学博士号)取得ウィスコンシン大学準教授、一橋大学教授を経て、現在、慶応義塾大学教授。専攻は情報論、ネットワーク論、非営利組織論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。