検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本海繁盛記   岩波新書 新赤版  

著者名 高田 宏/著
出版者 岩波書店
出版年月 1992.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111139259683.2/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高田 宏
1992
683.21 683.21
海運-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000669045
書誌種別 図書
書名 日本海繁盛記   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ ニホンカイ ハンジョウキ 
著者名 高田 宏/著
著者名ヨミ タカダ ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.1
ページ数 196p
大きさ 18cm
分類記号 683.21
分類記号 683.21
ISBN 4-00-430208-0
件名 海運-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近世から近代にかけて、日本海には北海道から佐渡・能登をへて大阪へ至る海上の道があった。鰊〆粕、米、木材などを運ぶこの大動脈の主役「北前船」は、人びとの勇気や気概ものせ、沿岸各地を繋いでいた。海商や船乗りたちの足跡を出身地や寄港地にたどり、海に結びついた暮らし、その豊かでのびやかな文化を再発見する歴史エッセイ。
(他の紹介)目次 序章 日本海
第1章 福浦港にて
第2章 江差港にて
第3章 北前船橋立村
第4章 海の男たちの日々
第5章 北前船瀬越村
終章 落日


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。