山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の近代美術と西洋     

著者名 匠 秀夫/著
出版者 沖積舎
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011766479721/タ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

匠 秀夫
1991
721.026 721.026
絵画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000648040
書誌種別 図書
書名 日本の近代美術と西洋     
書名ヨミ ニホン ノ キンダイ ビジュツ ト セイヨウ 
著者名 匠 秀夫/著
著者名ヨミ タクミ ヒデオ
出版者 沖積舎
出版年月 1991.9
ページ数 240p
大きさ 20cm
分類記号 721.026
分類記号 721.026
ISBN 4-8060-4556-X
内容紹介 日本の近代美術、つまり西洋からの移植・摂取のプロセスや、西洋へ出た日本人画家・日本美術の海外への影響などを通して具体的に論じた待望の書。
件名 絵画-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の近代美術―洋からの移植・摂取のプロセスを西洋へ出た日本人画家・日本美術の西洋への影響などを通してはじめて具体的に論じた待望の書。
(他の紹介)目次 移植文化人としての洋画の摂取をめぐって
草創期の滞仏日本人画家たちとパリ画壇
日本における西洋美術受容の経過―モロー、シャヴァンヌ、ルオーの場合を主として
日本人画家とフランス―パリ画壇との交渉について
サロンと日本人画家―1920年代を中心に
西洋美術と近代日本画―大正期洋画の新気運がもたらしたもの
ジャポニズムとは
ワーグマン・キョソーネ・フォンタネージのこと
ジョルジュ・ビゴーとデッサン画集『東京芸者の一日』
ミレー断想
日本とロダン―新資料、ロダン美術館所蔵書簡を主として
日本とモネ
日本はゴッホをどのようにうけいれたか
セザンヌと日本
クレーと日本―「パウル・クレーとその友だち展」
ヴァン・ドンゲンとフジタ
ヴラマンクと日本―里見勝蔵、佐伯祐三との出合い


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。